沿革

2004年
9月
明治大学インキュベーションセンター初の法人として株式会社COCO・WA・DOCO設立
2005年
6月
SIP対応のIP電話機をパソコン上から制御できるソフトウェア「COCO・DA・Phone(ココダフォン)」をリリース 商標登録
7月
産官学連携SIソリューション事業第一号案件として文部科学省社会連携助成事業「ユビキタス商店街プロジェクト」に参画
2006年
4月
SIP対応IVR開発用ソフトウェア「COCO・RE・Ceiver(ココレシーバ)」をリリース
7月
電話着信を様々なルールに基づいて任意の宛先に転送するソフトウェア「Open SIP ACDサーバ(オープンACD)」を明治大学と共同開発、特許登録 第4385110号
2007年
8月
予測発信(プレディクティブダイヤル)制御ソフトウェア「Open SIP PDCサーバ(オープンPDC)」をリリース
8月
クリックtoコールソフトウェア「COCO・DA・Call(ココダコール)」をリリース
11月
経済産業省が進める検索エンジン開発プロジェクト「情報大航海プロジェクト」に参画
12月
コールセンタにおける稼働システムの実績が「1,000席を突破!」
2008年
1月
独立行政法人産業技術総合研究所と「広域センサネットワークに関する共同研究」を開始
10月
株式会社日立製作所と共同で「授業録画・配信システム」を開発
2009年
2月
コールセンタにおける稼働システムの実績が「2,000席を突破!」
10月
コールセンタシステム,電話着信呼分配装置及び電話着信呼分配方法,プログラム特許登録(特許第4385110号)
2010年
8月
情報大航海プロジェクトの成果を株式会社オリエンタルランド等に提供開始
2011年
4月
クラウドPBXとしてCOCO・DA・Phone(TM)・Cloud 「ココダフォン・クラウド」をフュージョン・コミュニケーションズ株式会社と共同で発表
2012年
11月
クラウドPBX「ココダフォン・クラウド」の収納番号数が「500番号を突破!」
2013年
12月
コールセンタにおける稼働システムの実績が「5,000席を突破!」
2014年
4月
クラウドPBX「ココダフォン・クラウド」の収納番号数が「1,000番号を突破!」
2016年
3月
大阪オフィスを開設
2017年
4月
東京都品川区に運用監視センターを開設
2019年
8月
福岡オフィス、バックアップセンターを開設
2021年
3月
京都オフィスを開設

ページTOPへ